FUKUOKA OPEN CAR CLUB

風を切って走る爽快感とともに





 福岡オープンカークラブは、ツーリングクラブです。

 車の新旧や値段にとらわれず、良識ある人と人のつながりで成り立っています。

 ツーリングで一般の方の迷惑とならないよう、クラブの参加条件や規約を設けて行動して​います。

 クラブが主催するツーリングについては、公式サイトやLINE公式アカウント、並びにグル​ープLINEでお知らせするスタイルを導入しています。




*クラブ参加条件*

・オープンカーオーナーであること

・車両が車検に通る状態であること

・個人での入会であること

・営業目的、勧誘目的でないこと

・反社会勢力でないこと




*ツーリングで使うアプリ*

・LINE

・Googleマップ


 以上をスマートフォンやタブレットに入れておいてください。

 また、「HIタッチドライブ」など、ツーリングをスムーズに進めるためのアプリを試験的に導入するこ​とがあります。その際はご協力をお願いします。




*福岡オープンカークラブ利用規則*


はじめに

 我々は「無事故無違反で自宅に帰るまでがツーリング」をモットーにボランティアでツーリングを企画​しています。我々自身、楽しみでやっていますが、マナー違反や交通違反があると、SNSで簡単に拡散さ​れ、大変残念な結果となります。

 安全に楽しくツーリングするため、参加の皆さんは、主催者の指示に従ってください。ご協力をお願い​します。


1.カルガモ走行について

 オープンカーで連なって走る(カルガモ走行)は、とても気持ちの良いものです。しかし、​周りに迷惑をかけずに連なって走るために、参加台数の上限を設けます。

 信号無視や危険な追い越しなどはせず、安全第一で進むようお願いします。



2.ナビの設定をお願いします

 万が一離れていても集団の先頭として目的地へ行くことができるよう、あらかじめ、参加者​全員のナビの設定が必要です。

 次の目的地は、GoogleマップアプリのリンクをLINEで提供しますので、必ずナビをセット​してください。


3.事故や故障時の対応

 カルガモ走行中に故障車が出た場合も、停車することなく目的地へ向かってください。公道​上で複数台停車すると他の車への迷惑となるため、ご協力をお願いします。

 事故の場合は、目撃者の方も含めて関係車両のみ停止し、怪我の方の救護をお願いします。

なお、故障や事故の当事者は次の目的地へ行けない旨の連絡をお願いします。


4.現地集合の原則

 事故リスク回避のため、カルガモ走行は最小限になるよう、現地で集合し、信号の少な​い区間をカルガモ走行するようオフ会を企画しています。


5.交通ルール、マナー遵守

 カルガモ走行中、車線変更してくる車がいた場合は、きちんと道をゆずってください。


6.参加表明のお願い

 参加台数によっては、予定していた場所の駐車可能台数を超過する恐れがあります。事​前の計画変更が必要になることがあるので、必ず参加表明をお願いします。


7.規約違反の処分

 福岡オープンカークラブは、規約に反する行為があった場合には注意を行い、場合によ​っては退会処分とすることがあります。


8.さいごに

 福岡オープンカークラブを健全に運営して行くためには、皆さんの協力が必要です。

ボランティアで運営していますので、よろしくお願いします。


*ご興味を持たれた方へ*


福岡オープンカークラブのLINE公式アカウントを友達追加してください。

ここでは、最新のオフ会情報が得られます。

集合日時や行先など、クラブから定期的に情報提供を行なっています。